昭和62年の創業以来、JRの軌道工事を中心に事業展開をしてまいりました。首都圏にて線路の点検保守・新設工事に携わり、安全安定輸送の一翼を担っています。特に、鉄道用特殊重機も多く導入し近代化を図っております。会社の成長と社員の幸せを目標に全社一丸となり日々精進してまいります。
会社ホームページ
共立建設株式会社の事業所をご紹介します。
現在では機械化が進み、建設用重機械(軌陸BH)を使用した作業を数多くこなしています。その他にも品川駅改良工事では数多くの新線を作り、実際に運用されています。新規工事や大規模工事では事前に勉強会を開催し作業員のみなさんの疑問や不安点を解消しています。
事業所ホームページ
東京都内(山手・京浜・常磐・東北本線)上野から池袋までの軌道修繕工事を主としています。工事の内容は、古くなったレール・マクラギ等を交換し、鉄道利用者にとって乗り心地の良い線路状態を保っています。今では、耐震化工事が進んでおり、改良工事なども行っています。私達の仕事は、列車が走っている以上、なくなる事がありません。
中央線東小金井駅から徒歩10分。西東京の住宅街に位置し、大学、小中学校も多くある地域に事業所を構えて多方面での仕事をしています。全室個室の独身寮も併設しています。事業所の特長は、新線工事、技術研究に関する試験軌道の従事、国のプロジェクト参加の出張工事等他事業所に無いスケールの大きな仕事を請負います。
東武東上線の他社乗入れに伴い列車本数が増加し、それに伴う耐震工事やお客様の安全を守るためのホーム改修工事等で私達の仕事量も増え安定しております。列車が走っている以上どんなに不況でも仕事があります。線路を維持、改修する工事については最終列車が終わった後に作業を行っていますが、昼間についても沿線の環境整備の工事もあり、稼ぎたい人や資格を取得したい人など、あらゆるニーズに対応できる職場環境にあります。
富士山が世界遺産に登録されてからJR中央線をご利用されるお客様も増え、JR東日本様からの仕事の受注も大幅にアップしています。我々の仕事は電車が毎日安全に走行出来るようにする為の責任ある仕事です。決して楽な仕事ではありませんが、やりがいのある仕事だと感じております。現在は20歳~30歳の若手も増え活気ある職場です。ゴールデンウイークに交流を兼ねた旅行なども企画開催しています。とにかく年齢関係なく仲が良い大月事業所です。
事業所からの展望は、世界遺産である富士山や南アルプス連峰が一望でき、現在甲府事業所に在籍している社員は20代の社員も多く、作業を行うにあたっての知識や技術を教えながら共に働いています。年間の中で納涼会や忘年会等も行い、従業員全体が仲が良い事業所です。また、2015年ノーベル生理学医学賞を受賞した大村博士の出身である韮崎市も近く、美術館を始め観光名所も多く点在しており、近くには温泉も沢山あり癒されます。
JR東日本管内に於いてレール削正業務を行う会社が数少ないため、現場では社員が自覚とプライドを持ってあらゆる面で活躍しています。社員の平均年齢が35歳と若い社員が多い事業所ですが、専門資格を取得、経験を積むことにより仕事での重要な役割を任されています。
首都圏のJR路線のレールをメンテナンスしています。レール削正という業務に特化し、高い専門性を評価されていることにより景気に左右されず安定して業務を受注しています。一般にイメージされる工事作業とは違い、重い工具を持って何時間も作業するようなことはありません。経験を重ね、より良い施工品質にできるよう、またトラブルに対応できるよう様々な知識を身に着けていくことが要求されます。体力に自信がないという方でも大丈夫です。